【阪急】大阪梅田駅 120%満喫する 日本一の大ターミナル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 июл 2020
  • 阪急電車の大阪梅田駅をご紹介します。頭端式ホームに同じ色の車両がずらりと並ぶ、圧巻の一大ターミナルです。10分毎に神戸線・宝塚線・京都線の三線が同時発車するのも見ものです。大阪梅田駅と名称が変わりましたが、まだ慣れません。梅田駅の方がしっくりと来ます。よろしければチャンネル登録をお願いします。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 66

  • @knm5194
    @knm5194 3 года назад +36

    百貨店コンコースのドームとステンドグラスが無くなったのが残念すぎる

    • @tkFJ-wg8uo
      @tkFJ-wg8uo 2 года назад +5

      あの二つを作る職人というか技術者がいないという説。コストの問題が大きかったのでしょう。

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v 3 года назад +20

    さすが我が王者阪急大阪梅田駅!

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M 3 года назад +27

    初見です。
    喋り方好きです。ヲタクというより愛好家って感じの喋り方。なんか愛情が伝わってくる。阪急梅田駅は広いし電車もバンバン出て行くので飽きませんね!

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。ヲタクはリスペクトしていますが、なかなかあの域には達しないですね(^^)

  • @knm5194
    @knm5194 3 года назад +22

    見てのとおり50万人でもぜんぜん混雑してない圧倒的処理能力w
    自動改札機が89台ある

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 года назад +5

      最高で62万人の利用があったそうです。かなり、減ってるなぁ。。、

  • @user-yd1co2ld2o
    @user-yd1co2ld2o 3 года назад +16

    阪急を愛しているのでw
    とても気持ちよく見させて戴きました💖
    ありがとうございました❗

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +3

      阪急を愛してしまう気持ち、よくわかります(^^)

  • @user-cs7ls1hp1p
    @user-cs7ls1hp1p 3 года назад +19

    ようやく拝見致しました。やっぱりここまでの巨大ターミナルになるともう別格ですね。自動改札機が横に43台ズラっと並んでいる様子もまた圧倒されます。頭端式の10面9線とは凄いですよね。そして阪急神戸本線シリーズ、ありがとうございました。十分に楽しませていただきました。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      阪急の他の路線もやりたいと思ってます。阪急ファンて本当に多いですね。

  • @user-vu7cd6zl8u
    @user-vu7cd6zl8u 3 года назад +13

    阪急大阪梅田駅は、日本一ですよね。僕も大好きです。
    ミニコミニュースですが、京都河原町駅前の観光案内所が去年リニューアルしたばかりなのに通路を挟んで南側から北側へ移転しました。それは高島屋京都店が北館増築に伴い土地を購入したから地下の使用権も獲得した為、移転費用を出すから向かいに移って!となりました。2年半後には地下通路南側は高島屋京都店の売り場となるそうです。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +3

      ありがとうございます。河原町駅を紹介するときは必ずその情報も入れたいと思います(^^)

  • @user-hg7lt7gd8n
    @user-hg7lt7gd8n 3 года назад +9

    大阪に住んでます。南の方に住んでるからたまにしか、利用しないけど、めっちゃ褒められててうれしい(笑)
    阪急は、サービス良いのに電車代も安いんですよ!
    南海電車は高いんだけど、阪急が安すぎるのか。
    同じ梅田に阪神電車もあるですが
    地下にある阪神ホームが地味に感じる

  • @user-vu7cd6zl8u
    @user-vu7cd6zl8u 3 года назад +10

    小さい頃から、母親と河原町→梅田。地下鉄梅田→なんば。南海難波→南海本線初芝と月に一度、参拝に電車に乗っていて、梅田駅には思い入れがあります。梅田駅の魅力を余すことがなく紹介してくださりありがとうございます。
    「京とれいん」の出発駅『京都河原町駅』も是非

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 3 года назад +24

    西日本私鉄一の利用客を誇るだけあってやはり他とは風格が違いますね!!

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      コメント速いですね‼️

    • @KN9260
      @KN9260 2 года назад +1

      阪急梅田には『孤高』という言葉がよく似合う。

  • @user-md9ck6gx2e
    @user-md9ck6gx2e 3 года назад +9

    阪急電車やホームが特別に綺麗なのは掃除のおばさん(失礼)が愛情を持って接しているからだと思います。
    私が沿線に住んでいた頃は電車が梅田駅に着くと丁度ホームの清掃を終えたおばさんがバケツを持って引き上げる途中で到着した電車の前面や側面に付いた埃や虫を最後に絞りたての雑巾でお疲れさんとばかりにいたわるようにに拭いてあげている光景をよく見ました。子供心に何か熱い気持ちになったものです。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад

      なるほど。本当にそうですね。
      梅田駅や西宮北口駅でも清掃員が床や車体を洗ってました。
      あの方たちのおかげで駅がきれきに保たれてるんですね!

  • @suken1019
    @suken1019 3 года назад +18

    頭端式ホームは関西ならではですよね
    関東ではあまり発達せず一番広い駅でも
    JR蒲田駅の4線程度しかない
    阪急梅田の9線は圧倒的です

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +5

      ありがとうございます!
      阪急梅田駅、鉄道遺産にしたい駅ですね(^^)

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 Год назад +3

    世界最高のステーション かつて沿線に住んでいた事を今でも誇りに感じてます

  • @user-kz7kh7nd7n
    @user-kz7kh7nd7n 11 месяцев назад +1

    阪急電車は素晴らしいです。
    頭端式ホームに同じ色の車両が並んで止まってるので、
    圧巻の一大ターミナルですね・・・・。
    JRにはありませんね・・・。

  • @knm5194
    @knm5194 3 года назад +11

    改札機も圧倒的

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y 2 года назад +5

    事故前の8000fが見れて嬉しいよ

  • @user-fm1eh2di4l
    @user-fm1eh2di4l 3 года назад +6

    紀伊国屋書店はいつも混んでましたよね
    旭屋書店の存在を知ってからは旭屋ばっかり行ってました
    インターネット普及してからは書店に行く回数もめっきり減りました

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      わたしもです! 紀伊國屋さんには悪いですが…(^^)

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 3 года назад +7

    途中で阪急の路線の覚え方の紹介してましたね。
    近鉄でやってみたら凄そう…
    実際にやってみました()
    5大路線 大阪線 難波・奈良線 名古屋線 伊勢志摩線 南大阪線
    第2幹線 京都線 橿原線 吉野線 けいはんな線
    その他支線 湯の山線 鈴鹿線 信貴線 生駒線 天理線 田原本線 長野線 道明寺線 御所線

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +1

      近鉄でありがとうございます! 日本一の営業キロ数を誇る近鉄も全線完乗したいですね!(^^)

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u Год назад +2

    こんばんは。とにかく阪急大阪梅田駅は凄いですね。

  • @user-gn2ts2yd5p
    @user-gn2ts2yd5p Месяц назад

    阪急好きやわ~😁京都線&神戸線&宝塚線とええでぇ〜また各線乗りやすいわね 😄

  • @konekonekochan
    @konekonekochan Год назад

    三線並走のとこが大好きです。阪急電車ファンの鉄子です!

  • @user-nu9gp1rb3e
    @user-nu9gp1rb3e 2 года назад +5

    女房が乗り鉄で、一列車乗り過ごしても先頭右側に乗ります。年も年なので咎められる事もないでしょう。
    ビンボーですが、たまに3線同時発車が見えるホテルに泊まります。

    • @ekichannel
      @ekichannel  2 года назад

      「女房が乗り鉄」最高ですね(^^)

  • @steels-nm2il
    @steels-nm2il 3 года назад +8

    阪急は地元だから好きだけど、日本人の自分からすると、東京に行くたびに思うけど、世界最大級レベルの新宿駅をもっと分かり易く整備して欲しい。駅周辺も、もっと整然と整備して欲しい。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +3

      新宿駅、一度行ったことがありますが、今度じっくり行ってみたいです。

  • @user-md9ck6gx2e
    @user-md9ck6gx2e 3 года назад +6

    大阪駅と同じ所をなぜ梅田と呼ぶのという人がいますが、梅田はもともと大阪郊外の田んぼを埋め立てたところですから、そんなところを代表して大阪と呼ぶと、中心地の船場・島之内に終着駅を持つ他の私鉄が黙っては居なかったのでしょう。船場に終点駅天満(今は淀屋橋)を持つ京阪電車、島之内に終点駅上本町六丁目(今は難波)を持つ近鉄、同じく難波を終着駅に持つ南海電車しかり。
    東京の場合は皇居のすぐ近くでもあるのでここを東京と呼ぶことに皆違和感は無かったのではないかと思います。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      なるほど。田んぼを埋めたので「うめだ」なんですね!
      勉強になります(^^)

  • @suteki_na_obaka
    @suteki_na_obaka Год назад +3

    阪急と阪神が駅名変更した事で、「梅田駅」はOsaka Metro御堂筋線の駅しか無いんですね。

  • @cy287
    @cy287 Год назад +5

    3線同時発車、私は十三東改札の方へ降りるのでいつも京都線に乗るのですが、淀川渡ったところで減速して神戸線、宝塚線に颯爽と抜かれる事がよくあるような(^_^;)

  • @aikokutsuyosi
    @aikokutsuyosi Год назад +5

    JR も、天王寺に頭端式ターミナルがおっまっせ。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 года назад +6

    十三に一番乗りが多いのは、京都線?最後に直線で入れる神戸線ですよ。京都線は駅のカーブが強くて減速するのです。
    その不利的状況で、たまに両特急に勝つ宝塚線急行に乗ってて、心の中でガッツポーズする沿線民ですw
    あと、神戸線と宝塚線普通が出た1分後に京都線普通(以前は準急)が飛び出て、十三ではまた3線で滑り込んできますw

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      たしかに、十三駅の京都線ホームは湾曲してます。阪急愛を強く感じます(^◇^)

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 года назад +1

      @@ekichannel さん、失礼ですが、電車の形式にちょっと疎い時ありますよ(;^ω^)
      7:52 宝塚線5000系⇒5100系で、京都線9000系⇒9300系なんです。。。

  • @user-rh8ov8jv3d
    @user-rh8ov8jv3d 11 месяцев назад +1

    ナレーションがNHKのアナウンサーみたい。分かりやすい。

  • @ondrejsedlak4935
    @ondrejsedlak4935 3 года назад +5

    Great video about Umeda. I'd love to see one on Kawanishi-Noseguchi (川西能勢口駅) as well, which branches out to Nose Electric Railway (能勢電鉄株式会社)

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +1

      Thank you for your comment. I'm thinking about it deeply.🙆‍♂️

  • @user-n-sun331
    @user-n-sun331 Год назад

    夜に大阪梅田駅から乗ると、発車してしばらくは脳内で銀河鉄道999の歌がこだますんです。
    「人は誰でも〜幸せ探す〜...」と。
    3線同時に発車する様子が999のオープニングを思い起こさせます。
    切ない感じに。

  • @mini-kb1xm
    @mini-kb1xm 2 года назад +1

    『手すりを…』くそワロタ!!

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u Год назад +3

    近鉄にも頭端駅(大阪上本町駅地上乗場、大阪阿部野橋駅、近鉄奈良駅、京都駅、名古屋駅、吉野駅、賢島駅)がおまっせ

  • @atss.9017
    @atss.9017 3 года назад +1

    2:46 2番目に伊丹線を持ってこないといけないのでは?
    神戸線の路線策定時は当時は大きな屋敷や酒造商店もあり栄えていた伊丹を経由して西宮の計画でしたから
    それでは大回りになり「阪神急行電鉄」の名前のわりに神戸に行くのに時間がかかるということで田畑ばかりの土地を突っ切る形で今の線形に至る
    それではイカンと伊丹線を敷設やで

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      その通りだと思います。
      わたしが言った覚え方は、路線の大きな順番で覚えるというものですが、歴史的経緯の順で覚える、というのはとても合理的で賢い方法だと思います。

  • @user-vu7cd6zl8u
    @user-vu7cd6zl8u 3 года назад

    神戸線・宝塚線は9000系。京都線は9300系。と区分されます。
    現在の阪急京都線と、神戸線ならびに宝塚線(以降・神宝線と呼ぶ)の車両の規格は違います。神宝線と呼ぶため③の質問の回答ですが宝塚線の車両は神戸線の車両と同じものが使用されています。このため神戸線で使用されている車両が宝塚線で、そして逆の場合もあります。

    京都線は、通勤型車両の最大幅2850mm・最大車長18900mmで、神宝線は最大幅2750mm・最大車長19000mmです。

    ただし、京都線のうち6300系と廃車済みの2300系の最大車長は19000mmです。

    2300系についてはステップの取り付けのために若干車幅が広くなりましたが当初は最大幅2750mmで製造されていました。それ以前の京都線の車両も神宝線の車体規格に合わせています。

    これは、②の回答になりますが、京都線の3300系以降の車両について大阪市営地下鉄との相互乗り入れをする際に、『民営鉄道標準車体』と呼ばれる実際にあるかないかわからない規格があって、それに合わせて作られたためです。
    これについては過去の質問があったはずですのでそちらを参照してください。

    ただ、京都線のうち7300系と9300系は神宝線に乗り入れる計画が阪急線内であったため、最大幅は阪神・山陽電鉄と同じ2800mmで製造されています。
    神宝線もこの2800mmの最大幅でできるように車両限界を改める工事をする予定でしたが、結局はそのままになっています。(なお、神戸線のうち御影駅西側の引き込み線より西側は山陽電車が乗り入れていたため最大幅2800mmの車両限界になっている。)

    そして①の質問になりますが、見た感じの違いは…よほどの阪急ファンでもなければわからないかもしれませんね。
    よく見れば、神宝線の車両はほっそりとしていますし、京都線の車両はずっしりとした感じです。

    ④の質問ですが、神戸線に所属する7000系のうちの6両編成の列車が担当します。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад

      詳しくありがとうございます!(^o^)

  • @N700S
    @N700S Год назад +1

    今度ICOCA(行こうか)

  • @user-lw4ii8yi1b
    @user-lw4ii8yi1b 3 года назад +3

    広々した美しい駅ですが、関東在住者同士が、何かの都合でこの駅で待ち合わせるとなると、いろいろお互い気遣いします。梅田のままで良かったとは、私も思います。

  • @Risingsun55
    @Risingsun55 Год назад +2

    女子ビーチバレー の後に男子バレーの間違いでは。

  • @user-io4vz9cl3k
    @user-io4vz9cl3k 3 года назад +5

    いつか、近鉄と、神鉄三田線全駅制覇して欲しい笑

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +5

      神鉄はやる気満々ですが、近鉄は… 気が遠くなりそうですw

  • @user-xy8jv4ue8m
    @user-xy8jv4ue8m 4 месяца назад

    この駅は私鉄で一番大きい駅になっています。

  • @user-tz3gf8fg9p
    @user-tz3gf8fg9p 3 года назад +4

    他に無い事無いよ!難波が匹敵します。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 года назад +1

      阪急大阪梅田・南海なんば 日本の頭端式鉄道ターミナルの1・2ですね。

    • @ekichannel
      @ekichannel  3 года назад +2

      たしかに。南海難波駅いいですね。ラピートが停まってたりします(^◇^)

  • @raty2397
    @raty2397 16 дней назад

    関西だけだろ。大阪梅田駅、神戸三宮駅、京都河原町駅とか大嫌いな呼び方。外人の事を考えるなら東京新宿駅とか東京渋谷駅、東京大手町駅とかにしろよ。